こんにちは😃
育児の日常を書いていくブログの予定ですが、はじめに第一子を出産した時のことを書いてみようと思います。
突然の高血圧で急遽入院に...
39週の夜、水っぽいおりものが2回ほど出たので産院へ連絡。破水の検査をすることになり、もし入院になってもいいよう最低限の荷物を持ちタクシーで産院へ。
到着して血圧測定、内診、NST、破水の検査をしました。結果は破水ではなかったですが、その後にトイレへ行くと結構な出血をしていました。塊も少しありました。
念のためもう一度診察をすることになり、血圧を測るとついさっきまで正常血圧だったのが140/100にあがっていました...
しばらく部屋を暗くして安静にしても下がらずそのまま管理入院になりました。
どの程度の重症度だったのかはわからないですが、光を見ないように(高血圧を誘発するらしい)サングラスをかけて車椅子での移動、病室も薄暗い部屋になっていました。
そして妊娠高血圧症の診断をされ、血圧を下げる点滴(マグセント)をすることになりました。
妊婦健診では一度も血圧が高かったことはなかったのでめちゃくちゃショックでした😖
病室では携帯の光も良くないと必要な連絡以外は使用禁止になり、とりあえず寝ることしかできませんでした。
陣痛開始から出産まで
次の日の18:00頃には前駆陣痛の痛みが眠れないくらいになり、23:00頃に陣痛が開始になりました。
2:00ごろには夫を呼んでいいですよと言われたので夫を召喚。
必要な連絡でしか携帯を見れなかったので近くに話し相手ができて気持ちが楽になりました。いきみのがしでテニスボールを押しつけてもらったり手で腰を押してもらったりしました。
そして13:00ごろには促進剤がmax、子宮口も8cmになったので分娩室へ行くことに。
分娩室へ行ってからは陣痛の間隔が開いてしまい、時間がかかりました。最終的に会陰切開をし、お腹を圧迫して出産しました。産まれたのは17:30でした。
会陰切開のときに夫が気分不良で倒れかけ、助産師さんたちの「旦那さんが!!」「ソファーに連れて行って!」という声が後ろで聞こえました。
産まれた瞬間は見ることができたらしいですが、会陰を切る音がジョキッと聞こえて想像してしまい気分が悪くなったみたいです。
無事に退院
出産後は貧血や引き続き高血圧がありましたが特に深刻な問題はなく退院。
貧血に関しては、入院中に鉄剤(モノヴァー)の点滴を2回しました。
高血圧は退院後、朝晩2回血圧を測定し、基準値を超えたり、頭痛などの症状が出たりすれば病院へ連絡してくださいと指示がありました。
産後の血圧は130/90くらいと普段よりは高めでしたが、産後1ヶ月健診の頃には数値が落ち着いていました。その時は本当に安心しました🥲
さいごに
妊婦健診では一度もひっかかったことがなかったのに、まさか自分が妊娠高血圧症になるとは思いませんでした。
よく耳にしますが、出産は予期せぬことが起こるものですね。そんな中で迅速かつ適切に優しく対応してくださった産院の皆様には本当に頭が上がりません。
これで私の出産レポを終わりたいと思います。