MENU

おむつサイズアップのタイミングっていつ?

※2025.6.02更新

おむつのサイズアップのタイミングっていつ?

月齢と体重だけじゃ合わないかも!

おむつのサイズって大まかな成長段階と体重の目安で書いてありすよね。

ですがそのまま素直に買ってみても、子供の体型に合わず漏れてしまった経験が一度はあるんではないでしょうか?

おなかがぽっこり出ている子、足がムチムチしている子やほっそりしている子....体重は同じでも色んな体型がありますよね。

そろそろサイズアップのタイミングかも?と思ったきっかけ

体重的にはLサイズでOKでしたが、おへそが隠れなくなってきて、いつもお腹の下におむつが下がっていました。それでも見た感じはちょうどピッタリで、大丈夫と思っていました。

しかし、夜用Lサイズを着用していても毎朝漏れていたので、もしかして「サイズが合っていない?」「吸収量が足りていない?」と思いサイズアップしてみることにしました。

サイズアップのチェックポイントは?

うちの子のサイズアップのサイン

実際感じたうちの子の「サイズアップのサイン」を紹介します。

おへそがかくれない

うちの子の場合はこれが1番のサインでした。

おむつを履かせた時に、おへそが隠れなくなってきて...。

そこから背中漏れやおしっこ漏れが続くようになりました。

夜中のおしっこ漏れ

サイズが合ってないと、夜用のオムツでも吸収しきれなくて夜中におしっこが漏れることが増えました。

当時は気づいていなくて、夜中に2回はおむつを変え&着替えをさせていました。

これプラス授乳もしていたので、正直しんどかったです。

太もも周りがぴったりすぎる

太ももまわりがぴったりしているのが正解と思ってましたが、ぴったりしすぎていると寝返りや足の動きでスキマができてそこから漏れていたみたい。

「サイズが合っていないのかも?」と気づき、サイズアップしてみると漏れは無くなりました。

わたしの気づき

ぴったりフィット=正解とは限らない!

見た目がフィットしていると思っても、動いた時にズレて漏れることも...。

実際、サイズアップして「少しゆるいのかも?」くらいの余裕があったほうが漏れはぐんと減りました!

おむつをサイズアップしてみた結果

漏れが激減!日中も快適に過ごせるように♪

Lサイズ→BIGサイズへ変更してみた結果、夜中の漏れもなくなった!

日中すぐパンパンに重たくなっていたおむつにも余裕もできました。

まとめ

毎日子供を見てると少しずつ大きくなっていることになかなか気づかないですよね。

私はサイズアップのタイミングを見逃し、まとめ買いしていたおむつを使いきれずに余らせてしまったこともあります。

サイズアップのチェックポイント

  • おへそが隠れない
  • 夜用おむつでも漏れる
  • 太もも周りがピッタリすぎる

こういうサインが出てきたらサイズアップのタイミングかもしれません。

私の場合はとくに、ぴったり=ベストサイズだと思い込んでいたので、少しゆとりがある方が漏れないことに気づいたのは学びでした。

「まだ大丈夫そう」と思っていても違和感を感じるなら思い切ってサイズアップしてみるの良いかも◎

おむつのサイズに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。