MENU

赤ちゃんに大人用のうどんっていつから食べさせていい?塩分や調理の注意点

※この記事はアフィリエイト広告を含んでいます。

大人用のうどんっていつからOK?

もうすぐわが子も1歳。そろそろうどんを大人用にしたいな〜と思っているんですが、どのくらいになったらOKなんでしょうか。

特別な手順がいらないなら、大人と同じものを使いたい!でも、赤ちゃんに大人用のうどんって大丈夫なんでしょうか?

現在わが家ではベビー用の乾麺や冷凍うどんを使っていますが、大人のうどんが食べられるようになったら取り分けができてグッとラクになりますよね!

気になったので調べてみました!

この記事はこんな方におすすめ
  • 「赤ちゃんに大人用のうどんをあげていいの?」と気になっている方
  • 離乳食が進み、そろそろ取り分けチャレンジしたいと感じている方
  • うどんの塩分量について知りたい方

 

大人用のうどんをあげてみたいけど本当に大丈夫かな~?気になったので調べてみたよ♪

 

 

 

うどんに含まれる塩分はどのくらい?

赤ちゃんにあげるとき、気になるのは塩分ですよね。実際、うどんに含まれている塩分ってどのくらいなのでしょうか?

調べてみると、うどん1玉にはおよそ1.0g前後の塩分が含まれていました。

これって多いのかな?赤ちゃんにあげても大丈夫?

生・冷凍・乾麺に含まれる塩分はほぼ同じ

生うどん・冷凍うどん・乾麺の塩分量に大きな違いはなく、どれもおよそ1.0g程度でした。

ただし、これは調理前の塩分量です。茹でることによって7-9割の塩分はゆで汁に溶けだすため、最終的に残る塩分はごくわずかになります。

電子レンジ調理だと塩分は抜けにくい

ただし、冷凍うどんを電子レンジだけで加熱する場合は、お湯がないため塩分が溶け出しにくいです。

そのため、冷凍うどんをあげるときは、一度茹でてからあげるようにすると安心です。

茹でたら塩分はほとんど抜けちゃうんだね!

冷凍うどんはレンジだけだと塩分が残っちゃうんだ!気をつけよう💦

赤ちゃんにとって適切な塩分量は?

赤ちゃんにはできるだけ塩分は控えめにとよく言われますよね。では、実際はどのくらいが目安になるのでしょうか。

赤ちゃんの塩分量の目安は?

厚生労働省のデータを見てみると、

  • 6-11ヶ月     1.5g/日
  • 1-2歳         2.5〜3.0g/日

(出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)策定検討会報告書【乳児・小児】(PDF)」)

となっています。

これは1日分の目安なので、1食分は単純計算で0.5g〜1.0gになります。

大人用のうどん1玉の塩分は約1.0gなので、赤ちゃんの1食分の塩分量とほぼ同じかそれ以上になります。

そのため、赤ちゃんに大人のうどんをあげるときは、しっかり茹でて塩分を抜いてあげると安心です◎

ただ、まったく塩分がなくなるわけではないので食べさせる量には気を付けましょう。

離乳食用のうどんには食塩が入っていない?

大人用のうどんは離乳食用のものよりも太くて長いため、赤ちゃんに食べさせるときはやわらかく茹でて短く刻むことが大事です。

離乳食用のものは食塩不使用・細め短めになっており、赤ちゃんのため安全に作られています◎

さすが赤ちゃん用!安心して使えるね✨

▼わが家愛用のうどんはこちら

 

 CO・OP (九州産小麦使用)やわらかいミニうどん 480g(80g×6)|商品情報|コープ商品サイト|日本生活協同組合連合会

大人用のうどんを安全にあげるにはどうする?

大人用のうどんを赤ちゃんにあげるには、

  • 食べやすいよう短く刻む
  • 塩分を抜くために茹でる
  • 与えすぎないようにする

特に冷凍うどんは電子レンジだけでは塩分が抜けないので、注意が必要です。大人用のうどんを取り分けられると便利ですが、少し手間が必要です。

まとめ ~赤ちゃんに大人用のうどんをあげる時の注意点~

  • 大人用うどんに含まれる塩分は約1.0g
  • 茹でると7-9割の塩分は抜ける
  • 電子レンジ調理だけだと塩分が残る
  • あげる時は「茹でる」「刻む」「与えすぎない」こと

わが家の今後は...

大人用のうどんを食べることができれば取り分けられるし、外食の時も離乳食を用意しなくて済むのでラクかな?と思い、赤ちゃんにあげても大丈夫なのか調べてみました。

調べてみた結果...

我が家のうどんは、冷凍うどんをレンジでチンしてお汁にドボン!スタイルなので、「わざわざ茹でるのがちょっと手間かも」と思っちゃいました。

なので、家ではもうしばらく赤ちゃん用のうどんを利用しようかなと思っています。

ただ、外食時のうどんは茹でて調理してあることが多いと思うので、よっぽど濃い味付けでなければ取り分けてあげてみるのは良さそうかなと思いました!

わが家のうどんはレンチン→ドボンだった😅

今度外食に行ったときはうどんを取り分けてみようかな♪

最後に

何も考えずにとりあえず赤ちゃん用のうどんをあげていましたが、大人用のうどんって意外と塩分が多いんだなぁと思いました。

私自身も「大人のうどん、そろそろ食べられそうかな」と気になっていたので、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです♪